東京大学 大学院 情報理工学系研究科 創造情報学専攻 対策 について(ざっと)

 さて、これからはタイトルとおり、東京大学 大学院 情報理工学系研究科 創造情報学専攻 の院試験対策についてざっとかいていこうかなと思います。これから徐々に更新出来たらいいなと思っています。しかし院試を意識し始めている方も徐々に増えてくるかと思いますのでなるべく早めに僕のやったプログラムのコード以外は書いていきます。

今回は対策の前にどのように対策を立てるかを情報などをもとに考える会としたいですw

まぁ繰り返しになりますが、上記の試験は、英語、基礎(数学かプログラミング)、専門で、プログラミングを選べるのは創造上情報学専攻だけだと思います。

 

んで、全体の説明を。。

前提を二つ、

前提1、噂によると配点は、

英語 120 

基礎 120

専門 240

の480満点と言われていますwww

正直ここは分かりません。

英語はあまり関係ないという意見もありますがここは一生の謎となるところでしょう。

でどれだけとればいいのか、これも諸説ありますw

そもそも配点の前提が正しくないと成り立ちませんが、これがあってると仮定すると一般的に55から60%と言われています。

前提2、60とれれば大丈夫(多分)

自分はこのふたつの前提で全体の60%とれるようにガンバって、それでだめならあきらめよう的なスタンスで行きました。w

これからはこれを前提として話してきます。w

まず自分は英語は60くらいあったんでそう考えると、480*0.6=約290ということで290-60 = 230ということで専門とプログラミングで230とる必要がありました。

つまり、360点中230です。

専門満点なら即合格!。。のはず。。。

とpositiveに考える時と、negativeなときは0.63割か。。。となるときもありました。

ここで更に僕は深くつめました。

プログラミングをある程度勉強した後、実際に例年のプログラミング試験を本番で用いるであろうpcを用いて、インターネットなし、ローカル内の検索のみ、時間制限ありと試験と同じようにやってみました。

その結果大体半分くらいはとれるだろうとなりました。

全然出来ない代もあり、びびってましたが、。。。w

本番そうゆう年にあたったら速攻撃沈確定www

んでまぁ、そこはおいといて、プログラミングでも半分とれるとすると、230-60=170となって、専門で170とる必要があります。これも更につめます。

専門のうち最後の単語説明、これは頑張って少なくとも3、出来れば4つ完投出来るようにします。すると専門は大門三文なのでひとつあたり80点となりよければあと大門二つで90、つまりあとのふたつをそれぞれ半々くらい解ければ良いかなとなりました。。

実際にこんな上手くいくかは勉強と問題と次第ですがw

とまぁまず試験を受ける前のどのように対策すれば良いかの目安になればいいかなと思っています。

参考になるかは分かりませんがw

というかまず前提部分があってるかどうかですがw

んで、面接が点に入るかは全く分かりませんのであしからず。。。w

行かないと絶対受からないとだけは言えます。笑

最後に試験だめでもせっかくなので面接行きましょうwくらいです。面接は

何聞かれたかは忘れましたが、結構オーソドックスなやつは準備してった方がいいと思います。

思い出したらその時書きますw